top of page

CoderDojo多摩センター開催報告 #71

執筆者の写真: CoderDojo多摩センターCoderDojo多摩センター

1月26日(日)に開催されました今年1回目の第71回コーダ道場多摩センターの様子をお届けします。


前回に引き続き多摩市立中央図書館の活動室での開催となりました。


今回は6家族で兄弟、姉妹含めて合計で9名のニンジャが参加です。





プログラミングの様子




発表会の様子





すごいビームで地球が削れていくプログラム(笑) ビームの陰影がきれいに出るようにスプライトの大きさをすごく大きくして工夫していました。



テトリスですが、作った本人はテストリスの本当のルールにのっとっていないということで今後改善していくそうです。

本当のルールとは、7種類のミノ(ブロックの塊)がランダムに出現するが、7種類が出切るまでかぶらないように出すというものらしいです。勉強になりました。



YouTubeで上がっているリズムボックス的なものをScratchで再現してくれました。まだ途中とのことですが、着眼点が面白いですね。


シューティングゲームだがチート版(笑) 艇のX座標に自動的に追尾するので楽勝というやつです。敵の動きがゼビウスっぽくて楽しです。


ブロック崩しを作ってくれました。ほかのニンジャがアルカノイドと言ってましたが、それをわかる人は40代以上だと思うよ(笑)


横スクロールのゲームです。チュートリアルもあります。


参加してくれたニンジャたちとその親御さん、ありがとうございました。


次回の第72回は 2025年2月24日(月・祝日)の開催です。

日曜日開催ではありませんのでご注意ください。


場所は同じく多摩中央図書館で今回と同じく連結できる2つの活動室を借りることができましたので広く使って開催します。



皆様のご参加をお待ちしています!




 
 
 

Comments


bottom of page